香港資産運用奮闘記雑記 > スイカ、エディ、電子マネーの利用額上がる
2005年01月27日

スイカ、エディ、電子マネーの利用額上がる

本日の日経新聞消費面からの引用です。
「スイカ、エディ、電子マネー利用額上がる!」

電子マネー「スイカ」「エディ」の普及が進んでいる。
従来は数百円の少額決済がほとんどだったが、使える店舗数と種類の増加に伴い、
1回あたりの利用金額も上昇。数千円使用するケースも出始めた。

エディとスイカの月間利用件数の推移カードや携帯電話を読み取り機にかざすだけで精算が済む利便性は
消費者に認知されてきたが、利用頻度を一段と高めるには、
いかに入金を容易にするかがカギとなりそうだ。

←左のグラフを見ると、現段階ではEdyに軍配って感じですが・・・。







<2大電子マネーの比較表>


電子マネー EdyVS電子マネー Suica
http://www.edy.jp/URLhttp://www.jreast.co.jp/suica/
2001年11月サービス
開始時期
2004年3月
約710万枚発行枚数約500万枚
約16万件一日の利用件数約8万件
約13000店使用可能店舗数約700店
・am/pm
・羽田など空港内店舗
・福岡天神地下街など商店街
使用可能な主な
設備・チェーン
・ニューデイズ(駅コンビニ)
・ファミリーマート
・ビックカメラ

5万円

入金上限

2万円

・商業施設などに置いた入金機
・提携コンビニのレジ
・銀行口座(イーバンク銀行)
・クレジットカード(ネット経由)
主な入金方法・JR駅の券売機、精算機
・クレジットカード(駅のATM)



・・・以上のような記事が載っていました。

スイカもエディもとても利便性が向上して、利用件数が急激に増えているようです。
でも、これらのカードのような非接触式ICカードは、技術そのものは十数年前から存在します。
その日本の技術を利用して、香港にはオクトパスというとても便利なICカードが十年近く前から普及しています。
香港の地下鉄MTR地鉄有限公司がシステムを管理しています。

このとても便利なオクトパス、今や香港人のお財布代わり(?)となっています。
バスや地下鉄、フェリー、トラムなど、香港内ほとんどの交通機関で使えて、
コンビニ(セブンイレブンやサークルKなど)のレジでも決済が可能です。
現在では順次タクシーにも導入しているそうです。
→過去記事「オクトパスカード」

スイカもエディも、一応電子マネーというお金としての性質を持ち合わせるため、
日本では金融庁の認可が進まず、香港に比べて十年以上も遅れた実用化となったわけです。



↓ちなみにこちらの記事も本日の日経新聞経済面からの引用です。
「金融庁、膨張の監視委」

金融庁の人員は発足した2001年から5割近く増え、約1200人に達したようです。
「金融庁も随分と大きくなりましたねぇ・・・。」
2005年度予算の折衝が大詰めを迎えていた昨年12月末に財務省の主計官は、金融庁の予算担当官にこう語ったそうです。

「どこまで誇大化するのか金融庁!どこまで税金を食いつぶすのか金融庁!」


図解 電子マネー―これが21世紀貨幣の全貌だ
 ・電子マネーとは何であるのか?現在のところ具体的にはどんな動きがあるのか?
  どんな展開が予想されるのか?、どんなビジネスチャンスがあるのか?
 ・これから先、電子マネーが我々に与える影響を分かりやすく解説しています。



手にとるように電子マネーがわかる本
 ・経済・金融システムが激変する!
 ・電子マネーの概要から技術・課題、今後の動向までを徹底整理。



金融庁が中小企業をつぶす―なぜ中小企業に資金が回らなくなったのか
 ・ここ最近倒産件数は減ってきたものの、中小企業への貸し渋りは依然として続く。
 ・決定的な知恵とモラルの欠如に日本はどうなるのか。金融庁の恐るべき状況の報告。




香港資産運用奮闘記雑記 > スイカ、エディ、電子マネーの利用額上がる


この記事へのトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
  1. エディとスイカの比較 Edy(エディ) ...
    エディ vs スイカ【DataBlog*netjinsei】at 2005年05月22日 21:50
    この記事へのコメント
  1. Suica懐かしいですねー。東京に住んでいた頃使ってました。
    とはいっても当時はJRでしか使えなかったでしたけどねー。

    シンガポールとマレーシアにも電子マネーなるものがありますよ。

    シンガポール「autopass(オートパス)」
    1)電子式道路料金徴収システム
    ERP: 時間・場所に応じて細かく設定された道路料金がICカード(CashCard=autopass)から徴収される

    2)駐車場の支払い


    マレーシア「Touch'n Go(タッチ・アンド・ゴー)」
    1) 高速道路
    高速道路に入るときこのカードを"Touch'n'Go"用の金属のボックスに触れると(touch)自動的にゲートが開く、通行券は不要なのでそのまま進める(Go)、目の前の料金表示板と"Touch'n'Go"用の箱には残額がいくらか表示される。

    2)電車
    文字通りタッチするだけで改札機を通りぬけられる。

    3) CityLinerバス

    比べてみるとマレーシアの"Touch'n'Go"の方が利用価値はあるような気がします。
    シンガポールの"autopass"はすぐ度数が無くなるし、度数を追加する(Top-Up)のもセブンイレブンでしかできません。

    「携帯の電子マネー化」とか興味ありますけどねー。
    どうなんでしょうか?


    Posted by いとP at 2005年01月27日 19:16
  2. いとPさん、こんばんはーー。

    いとPさんのコメント、「へ〜〜〜」って感じで感心して読んでしまいました。
    なるほどー、他のアジア諸国もみな進んでるんですねー。
    面白い情報、ありがとうございました〜!(^ー^)v

    シンガポールの「autopass」は自動車利用者のための電子マネーなんですね。
    autopass、面白そうだなと思ったのでちょっと調べてみました。

    マレーシア登録の自家用車がシンガポールに入るときは、
    1台につき1枚の専用autopassが必要で、カードにはナンバープレートや道路税
    の失効日などが入力されるそうですね。(間違ってたらごめんなさい)
    国境を越えて通勤してくるマレーシア人に利便性を図ったものなんでしょうね。

    マレーシア「Touch'n Go」は色々使えて使い勝手良さそうですね。o('ー^)b
    なんか雰囲気的に日本のSuicaと似てるようなイメージを持ちました。
    JR東日本も、Suicaの宣伝に「Touch And Go!」って言ってますからね。

    > 「携帯の電子マネー化」とか興味ありますけどねー。

    日本では「お財布ケータイ」なるものが登場し始めてますね。
    ここまで来るとそれが一般化されるのも、意外と早そうな気がします。
    これからは、うかつに携帯を飲み屋に忘れてきたり無くしたりできませんね〜。
    でも、携帯が電子マネーとして一般化したら、それはそれで便利なんだろなー。


    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年01月27日 21:54
  3. kzさん、おはようございます。流石kzさん、早速調べてくれたんですね。

    "autopass"と"Touch'n Go"について追加の情報です。

    シンガポール「autopass(オートパス)」
    確かに1台につき1枚の専用autopassが必要で、他人のカードは使えないし、カードにはナンバープレートや道路税の失効日などの情報が入力されているのでシンガポールに出入国する際、イミグレーションでカードを機械に通すだけで料金が自動的に引き落とされます(平日シンガポールドルS$20、土日無料)。

    またオーチャードロードなど渋滞するようなところではゲートあって、そこを通るだけで通行料金が自動的に引き落とされ、残高が車載リーダーに表示されます。

    また高島屋など市内主要駐車場にも同じようにセンサーがあって、運転者はなにもしなくても自動的に料金が引き落とされます。

    そのため普通に走っているだけでどんどん度数が減っていき、シンガポールから出国する時、イミグレでS$30ないと罰金(!)なんてルールまであります。ですから残高には常に注意していなければなりません。
    シンガポールから帰る前には必ずセブン・イレブンへ行ってtop-up!
    これが鉄則になっています。


    マレーシア「Touch'n Go(タッチ・アンド・ゴー)」
    "autopass"と違って車載リーダーに挿入するタイプではないので、高速の料金所でいちいち止まる必要があります(最近ではクアラルンプールを中心に車載リーダーに挿入するタイプのカードも出てきているらしい)。

    とは言っても"Touch'n Go" のいいところはやっぱりクアラルンプールの地下鉄などに乗るときSuicaのように改札口で「ピッと」するだけでそのまま通れることです。

    またマレーシアに入国時、通行料(マレーシアリンギットRM2.5)の支払いも高速の料金所と同様に使用可能です。

    "autopass"と"Touch'n Go"も近い将来、オクトパスのようにコンビニでも使えるようになればもっと便利ですけどねー。



    さて来週は3年ぶりにヤンゴンへ行ってきます。
    軍事国家なので前回は携帯も持ち込み禁止でしたが、今回はどうでしょうか?
    相変わらずスーチー女史拘束なんて記事が新聞に載っているようでは変わりばえしないような気もしますが...。
    でもミャンマー人は素朴でいい人ばかりなので、そういう意味では楽しみです(タイ人も素朴でやさしいといわれているが、ミャンマーの人はもっと擦れてない)。

    それでは、また。
    Posted by いとP at 2005年01月28日 09:24
  4. いとPさんこんにちはー。

    なるほどー、autopass便利だけど、普通に走ってるだけでどんどん残高が減って
    いくってのはちょっと恐ろしいカードですね〜〜(^ー^;
    でも、何もしなくても有料道路や駐車場の料金が引き落とされるっていうのは
    とても便利な気もしますが・・・、でもお金が勝手に減っていく(笑

    なんか微妙〜〜な気分ですね〜。

    > シンガポールから出国する時、イミグレでS$30ないと罰金(!)

    うーむ、さすがリークアンユーの、「自由、それでいて規律の厳しい国家。」
    シンガポールは罰金や罰則が、ちょっとしたことにも厳しいらしいですよね。
    でも、だからあれだけ綺麗で治安の良い都市国家が成立するんでしょうね。

    > さて来週は3年ぶりにヤンゴンへ行ってきます。

    おぉ!ヤンゴン!
    たったいまさっき(30分前)まで、ミャンマー人と打ち合わせしていました。
    日本製品をミャンマーに輸出する貿易関連の会社を経営しているのですが、
    彼も、ヤンゴンの軍事政府に関する不満は常日頃からぼやいてます。

    確かに、彼も真面目で素朴で約束をきちんと守るし、とてもいい人ですよ。
    ちなみに自分の周りのパキスタン人は約束を守らない人が多いです。(^ー^;

    僕も今年はなんとかミャンマーへ行きたいと思います。
    いとPさん、気を付けて行ってらっしゃい!報告待ってま〜す。





    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年01月28日 14:31

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます