香港資産運用奮闘記銀行 > スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの概略その5 〜英語が話せないと開設拒否されます
2005年07月11日

スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの概略その5 〜英語が話せないと開設拒否されます

2005年7月8日時点での情報です。
スタンダードチャータード銀行本店では、英語が話せない顧客に関しては、
口座開設を拒否されてしまいます。

→関連記事「スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの口座開設方法」

今回の香港滞在中に、スタンダードチャータード銀行に口座開設したいという
知人がいましたので、彼のサポートをすることになりました。

→管理人のやる気維持のために1クリックお願いします。
→こちらもポチッと一票お願いします。m(_ _)m(KABLOG)

スタンダードチャータード銀行朝10:00セントラルのスタンダードチャータード銀行本店を訪れ、
彼が口座開設したいという旨を私から担当者に伝え、

「どのタイプの口座開設を希望ですか?」
「イージーバンキングです。」
と答え、

「パスポートと住所証明はありますか?」と聞かれ
2つの必要書類を手渡し別ブースに案内されました。



必要書類は、パスポートと英文による住所証明、これは以前と何ら変わりありません。
しかし担当者が本人に色々と質問をしているところを、私が横から通訳しているのを見て、
その担当者の上司らしき別の人物が現れて、

「彼は英語は話せないのですか?申し訳ないのですが、私たちとコミュニケーションがとれない方には
口座開設はできません。お帰り下さい。(半ば睨まれながら)」


このような一言で一蹴されてしまいました。(^〜^;
「彼は今英語を勉強中だ。」とか「私が彼に色々と教えるから大丈夫だ。」とか
「日本から全てインターネットで取り引きするから大丈夫だ。」とか、
色んな言い訳を並べて応戦し粘りましたが、何を言っても答えは「NO!」

相手は、「どうぞお帰り下さい」の一点張りでした。しょぼーん(・ω・;

香港のエージェントUさんから前日、「チャータード銀行は個人口座の開設も厳しくなったよ」
というアドバイスをいただいていましたが、まさかこんなに厳しい対応をされるとは。。。

結局その後、となりのHSBC本店に行き、彼はパワーバンテージを開設することができました。
さすが、HSBCは日本人顧客に慣れた対応です。

開設を担当してくれた、HSBC本店のCさんも、
「毎日20人以上の日本人がここを訪れます。私もおかげで日本語が上手になりましたよ。ははは。」
と、ちょっと冗談をこぼしておりました。

英語力に自信の無い方は、やはりHSBC本店でのパワーバンテージ口座の開設をお薦めします。
→関連記事「HSBCパワーバンテージの概略その1 〜口座維持手数料〜」

逆に英語力には自信があるが、資金の足りない方は、スタンダードチャータード銀行をお薦めします。
→関連記事「スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの概略その1 〜オンラインバンキングの登録〜」

→関連カテゴリー「スタンダードチャータード銀行」


【 皆様も口座開設体験談をお寄せください 】

「香港資産運用奮闘記」では、体験談等の情報のフィードバック大歓迎です。
香港をはじめ、世界の銀行や証券会社の口座開設や金融商品に関することでしたら、
どんなにささいな情報も有益なものと考えておりますので、どしどし体験談をお寄せください。
→体験談の投稿はこちらからどうぞ!



個人投資の楽園 オフショア入門完全マニュアル 〜お金の心配がいらない究極の人生設計〜
 ・ローリスクでも年利10%、7年で倍増!
 ・外での資産運用がインターネットと郵便だけでできる。
 ・ケタ違いの投資天国で、一生安泰な暮らしを手に入れよう!
 ・口座開設手続きの詳細からファンド購入法まで大公開。


億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方―入門・海外個人投資
 ・国を頼らず、会社をあてにせず、独力で豊かな人生を手に入れよう。
 ・タックスヘイブン、オフショア投資、スイス銀行…など、お金に対する
  ヨーロッパの知恵と工夫を紹介する。



香港資産運用奮闘記銀行 > スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの概略その5 〜英語が話せないと開設拒否されます


この記事へのトラックバックURL
    この記事へのコメント
  1. うーん、スタチャンの口座開設そんなに厳しくたんですかね!
    私は、昨年12月に金鐘にあるスタチャンとバンカメ(アジア)で口座開設しました。私レベルの英語で特別問題なかったのですが・・・ただ、何故口座を作りたいのかを自分で説明出来ないと難しいかもしれないですね。

    でも支店を変えれば大丈夫だったような気もするのですが。

    私は、恒生・スタチャン・バンカメ(アジア)と口座を持っていてHSBCに口座を持っていないのですが、かえってHSBCに口座開設する方が楽なんだと思いました。
    Posted by Kaz at 2005年07月11日 11:37
  2. やっぱり金融の世界では英語は常識なんですかね・・・。
    実は私も英語がほとんど喋れません。
    でもHSBCでは無事にパワーバンテージの口座を開けました。

    さてと・・・投資の勉強する前に英語の勉強でもするか・・・。
    Posted by sz@布吉 at 2005年07月11日 12:01
  3. kz@銅鑼湾さん、

    英語って大事だなって痛感します。
    また、英語力がアップすると国際投資の垣根が下がりますね。

    英語をどうやって勉強するか質問されることがあります。
    「英会話学校行った方が良いですか?」

    でも、、、
    「自分が興味を持っていることを英語で勉強する!」
    が、一番効果的かと思います。

    私が使っている英語学習サイトは以下です。
    結構勉強になりますよ。
    http://www.alc.co.jp/
    Posted by まる at 2005年07月12日 07:09
  4. Kazさん、こんにちは。
    (私と似たような名前ですね・笑)

    ひょっとしたら、本店だからで、しかもついた担当者が
    たまたま運が悪かったのかもしれませんね。

    HSBCの本店は、一時期よりも敷居が低くなった気がします。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年07月12日 11:04
  5. sz@布吉さん

    ほんと、投資の勉強をする前に、
    英語の勉強しなくちゃって感じですよね(笑)

    でも私は最近少しづつですが喋れるようになってきました。
    やっぱ習うより慣れろですかねーー。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年07月12日 11:08
  6. まるさん、こんにちは。

    確かに、自分の一番興味ある分野で勉強するのが
    一番理解が早いかもしれませんね。
    それに興味あることだと、勉強も続くと思いますし。

    僕も、投資関係の英文記事をできるだけ自分の力で
    読むようにしています。
    それだけでも、だいぶ上達した感じがします。

    聞き取りは、簡単な英会話の教材を毎日聞くようにしています。
    やはり、音声を毎日聞いた方がいいですね。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年07月12日 11:14
  7. うーーん。英語と普通語(北京語)は同じくらいの
    実力なので(どちらもあまりできない)、チャータード銀行が厳しくなったのは、ショックです。

    HSBCは高額な金額が必要だし、CITIはもっと英語力が必要そうだし・・。ハンセン銀行あたりは
    どうなんでしょうかねぇ。

    PS.メール感謝します。9月5日はどこかの銀行を
    開設しないといけませんね。
    Posted by sib at 2005年07月14日 22:19
  8. sibさん、こんにちは!

    HSBCのパワーバンテージではなく、EasySavingってのも
    ありですよ。口座維持手数料はかかりません。

    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年07月18日 19:36
  9. kz@銅鑼湾 さん

    私も、この連休を利用して香港へ行ってきました。
    おかげさまで、無事スタチャンに口座開設することが出来ました。

    住所証明をキャセイのステートメントで持っていったのですが、やはり公的な発行物(バンクステートメント、TAX関係等)を要求されました。
    結局、持ち合わせが、日本の免許書しかなく、担当者さんの計らいでそれで何とかしてもらえましたが・・・

    とりあえず、向こうの言っている事がなんとなく分かり、単語単語でも返答できれば口座は開設できるみたいです。
    Posted by うっちぃ at 2005年07月20日 01:36
  10. うっちぃさま、こんにちは。

    おぉ!スタチャンにしたんですね。
    口座開設お疲れ様でした。

    私が友人と行ったときは、担当者が悪かったのでしょうか。
    プーチン大統領みたいな顔していましたよ(笑)

    あの強面はいまだに脳裏にくっきり焼きついています(笑)
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年07月20日 20:48

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます