香港資産運用奮闘記銀行 > スタンダードチャータード銀行口座開設体験談その1 〜Excel Banking口座開設(失敗編)〜
2005年08月28日

スタンダードチャータード銀行口座開設体験談その1 〜Excel Banking口座開設(失敗編)〜

当ブログの読者、Jさんから、スタンダードチャータード銀行の口座開設体験談の
お便りをいただきました。Jさんありがとうございます。m(_ _)m


こんばんわ、Jです。無事に帰ってきました。早速、スタチャンの体験談を報告します。
長文になりますので、失敗編開設編の二つにわけました。まずは、失敗編です

【スタンダード・チャータード銀行の口座開設について(失敗編)】

まず初めに向かったのは、スタンダードチャータード銀行(以下 SCB)。
今回は、妻との共同名義口座を作ろうと思い、SCBに向かいました。
Kzさんが、以前どなたかとSCB口座作成を試みて、その方が英語ができないことを理
由に
断られたことが載っていたので少々不安でした。

そう、妻は英語がダメなのです。僕の英語もブロークンですので、偉そうな事は言え
ませんが…。

SCBに着き、正面玄関を入っていくと、銀行にたどり着きます。
そこで、口座開設したい旨を言うと、ブースに連れて行かれました。25,6歳の若い女性が対応してくれました。

初めは「My Dream Account」という新しい口座を説明していましたが
僕が、Easy BankingExcel Bankingにしたいと言うと、2つの口座の説明をし
てくれました。掻い摘んで説明すると

Easy Banking…HKD 10000が最低預金額
Excel Banking…HKD 150000が最低預金額だが、取引は専用ブースでアドバイザーと
相談できる

ということらしいです。
HSBCのように、ファンドなども買えるALL in Accountか確認しましたが、SCBにはそ
ういう口座は用意されてなく、
HKD Savings, HKD Checking, USDやEUROなど外国通貨、Fund,Bond, など
自分が使いたい口座を組み合わせるようです。

HSBCのように1つの口座番号ではなく、其々に口座番号が用意されるみたいです
(CITIBANK 香港と同じような方式ですね)

さて、実際に口座開設の段階になりました。ここまで、すべて僕とSCBの担当者が英語でやりとりしていました。

彼女が、「ちょっと黙っていてくれる?」って言うので何かなって思っていると、
妻に担当者が「あなた、英語しゃべれるの?」って聞き始めました。
妻が「少しだけ」
担当者「口座を作る目的は(英語)?」
妻 「・・・・・」
担当者「アドレスプルーフ持ってる?」
妻 「・・・・」


担当者は簡単な英語で、妻の英語力を試したのです。僕は思わずアチャー!と思いま
した。
Kzさんご一行様と同じ洗礼を受けてしまったのです。

共同名義の場合は大丈夫と思ったのですが、この場合二人とも英語ができることが必
要条件でした。

担当者「彼女は英語が出来ない様なので、口座は作れません。」
僕 「妻は易しい英語をゆっくり言ってもらえれば大丈夫」
担当者「先ほど、ゆっくりと聞きましたが、彼女は理解していないようでした」
僕 「彼女は銀行用語は使い慣れないので・・・」
担当者「根本的に彼女とのコミュニケーション手段がないと口座開設は無理です。あ
なた一人なら口座開設はできます」


と言われてしまいました。
その場で、妻と相談し、取りあえず僕一人の名義での口座開設にしました。

→開設編に続く・・・。

                  文:Jさん 30代男性(2005年8月に口座開設)


Jさん、お疲れさまでした。SCBは求める英語力が割と厳しいですよね。(^ー^;
知人はこれでSCBが大嫌いになったようです(笑)
貴重な体験談、本当にありがとうございました!

→関連記事「スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの口座開設方法」
→関連記事「スタンダードチャータード銀行Easy Bankingの概略その5 〜英語が話せないと開設拒否されます」
→関連サイト「スタンダードチャータード銀行のホームページ」


【 皆様も口座開設体験談をお寄せください 】

「香港資産運用奮闘記」では、体験談等の情報のフィードバック大歓迎です。
香港をはじめ、世界の銀行や証券会社の口座開設や金融商品に関することでしたら、
どんなにささいな情報も有益なものと考えておりますので、どしどし体験談をお寄せください。
→体験談の投稿はこちらからどうぞ!



大事なお金は香港で活かせ
 ・日本から近く、金融規制も緩やかな香港で、国際分散投資やパフォーマンスの
  良いファンドによる資産運用メリットを活かす方法を解説しています。
 ・ペイオフ対策として、海外にも目を向ける時代がやってきました!


海外預金口座の開設活用徹底ガイド
 ・比較的口座を開きやすい国や金融機関を例にその手順を紹介しています。
 ・海外預金口座の最新情報やオフショア事情がよくわかります。
 ・エージェントを使わずに開設できる海外銀行口座も詳しく説明。



香港資産運用奮闘記銀行 > スタンダードチャータード銀行口座開設体験談その1 〜Excel Banking口座開設(失敗編)〜


この記事へのトラックバックURL
    この記事へのコメント
  1. はやり共同名義口座開設時には本人が同席+必要書類準備しないとダメなんですね。

    妻との共同名義口座考えてましたけど、あきらめます。
    Posted by スマイリー@台北 at 2005年08月28日 14:23
  2. スマイリーさん、こんにちは。

    共同名義はHSBCだったらもっとお手軽ですよ、きっと。
    知人も若干名、共同名義で開設しました。(^ー^)
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年08月28日 22:21
  3. ちなみに、HSBCでは二人それぞれのパスポートと住所証明があれば、簡単に共同名義できます。
    銀行の都合で、いつまでこれが可能かわかりませんので、解説するようでしたら早めのほうがいいですね。
    作ってしまえば、あとゆっくり考えればいいわけですから。

    僕は、今はHSBCに妻との共同名義口座がありますが将来的にはHSBC解約の方向に動いていますので、代わりになる口座を開設したくてSCBに行ったんですけどね…

    まだ他にも共同名義が作れる銀行はあるので、がんばろうと思ってます。
    Posted by JOY at 2005年08月28日 22:58
  4. JOYさん、こんにちは。

    体験談ありがとうございました。
    SCBの体験談ってそうそう大勢いるわけではないので、
    とても貴重な記事ですね。

    それにしても、SCBの後でHSBC行ったら、
    HSBCの行員が天使に見えましたよ(笑)
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2005年09月07日 16:13

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます