香港資産運用奮闘記ポートフォリオ > 2005年8月31日決算
2005年09月01日

2005年8月31日決算

早いものでもう9月です。2005年も残すところあと4ヶ月となりました。
「資産疎開」で有名な(?)太田晴雄さんの本には「2005年に日本は破綻する」
と縁起でもないことが書かれていますが、今のところまだまだ持ちこたえています。

さて、8月31日で締めた先月分のポートフォリオ概況ですが、


投資金額の推移_20050831
















生まれて初めて「タイ株」というものを購入してみました。新たな試みです。
銘柄は2つ「バンコク銀行」「チャロンポカパンフーズ」
→関連記事「バンコク銀行(BBL)が約定されました」
→関連記事「チャロンポカパンフーズ(CPF)が約定されました」


どちらも比較的バーツ安・株安で購入しましたので、割といいタイミングだったかと思います。
購入早々数日で含み益を出しています。
これも基本的に長期保有スタンス。タイ国の経済成長の波に乗ろうと思います。

さて、ペトロチャイナは先月の勢いあまる反動からか8月はガクンと下がりました。
しかし、これも一時の調整。原油は今世界的に話題性が大きいですから、その分大きく動きます。

それにしてもペトロは組み入れ比率がデカイですから、ちょっと下がると全体に及ぼす影響が大きいです。
先月と比べて、全体で25万円以上目減りしていますから。。。

どちらにしろ、ぺトロは株価1米ドル(7.8HKD)までは持ち続けます。
→関連記事「中国企業の売上高、中国石油化工(シノペック)が首位に」

ポートフォリオ_20050831



















あとはまたいつものように、自動引き落としで月次積立プランの「HSBC Indian Equity」が増え、
香港ドル普通預金が減りました。HSBC Indian Equityは着実に上がっています
→関連記事「インド株積立はじめました」

「メリルリンチ・ラテンアメリカファンド」は、17%程度プラスに転じています。
ラテンアメリカの天然資源・素材関連は、私の中では今後楽しみなセクターです。(^ー^)
基準価格をにらみながら、引き続き買い足し予定です。
→関連記事「Merrill Lynch ラテンアメリカファンド」
→関連記事「Merrill Lynchのファンドが一部手数料変更になりました」


先月購入した「Credit Agricole 109%元本確保型アジアREITsファンド」はいきなり下がりました。
でもこれも6年満期の109%元本確保型ですから、現在の値動きは気にせず6年ホールドです。
シンガポールと日本の商業用不動産はまだまだ上がります。両国とも都市部の不動産開発は活発です。
→関連記事「Credit Agricole 109%元本確保型アジアREITsファンド」
→関連記事「東京の住宅価格は世界第4位」

株、ファンドすべてならして利回りに換算すると、15.15%です。

増減率_20050831


























【普通預金の部】
日本円:現状維持。○
香港ドル:香港ドルは小幅な変動相場制に移行しました。○
→過去記事「香港金融管理局が、香港ドル変動相場制を導入」
米ドル:google adsenceの米ドル小切手入金専用口座です。○
→関連記事「Googleアドセンス(AdSense)の小切手をHSBCに預ける」


【投資信託の部】
米ドルMMF:ノーコメント。△
Indian Equity Fund:いい感じで上がってます。インドは楽しみ。◎
→関連記事「インドの若年労働者層が世界を揺るがす?!」
Merrill Lynch latin American Fund:今のところ個人的に最有力商品です。今後も買い足し予定。◎
→関連記事「ブラジル、2004年は5.2%の経済成長だった!」
Credit Agricole Asian REITs Guaranteed Fund:さぁ、どうなるか・・・。○
→関連記事「Credit Agricole 109%元本確保型アジアREITsファンド」


【株式の部】
HK0157 自然美(ナチュラルビューティー)
台湾の化粧品ブランド。ちょいプラスに転じて嬉しい。長期保有。○
HK0177 江蘇高速道路(ジヤンスー・エクスプレスウェイ)
上海〜蘇州〜南京を結ぶ高速道路。○
HK0670 中国東方航空(チャイナ・イースタン・エア)
上海ベースの航空会社。また下がってきました。売るタイミングが難しい。○
HK0728中国電信(チャイナ・テレコム)
固定電話、ブロードバンド通信。◎
HK0857中国石油(ペトロチャイナ)
原油、天然ガスの採掘。安定した値動きですが今期も高配当が魅力。一押し!◎
HK2868首創置業(ベイジン・キャピタル・ランド)
オリンピック村開発も手がける高級不動産デベロッパー。配当も出ました。また上がってきました。○
HK8035華栄燃気(ワー・サン・ガス)
ガス燃料の供給・パイプライン網の建設。引き続き取引停止中。×
HK8073才庫(リクルート)
求人情報誌の発行。◎
HK8282TOM在線(トム・オンライン)
インターネット、携帯電話のコンテンツサービス。大爆発懇願!○
→過去記事「香港証券取引所の使い方」

SET CPFチャロンポカパンフーズ
食糧自給率の高いタイ王国の食品加工業。○
※CPF チャロンポカパンフーズ株価推移



SET BBLバンコク銀行
バンコクの最大手商業銀行。○
※BBL バンコク銀行(F株)株価推移





注意)
・上記ポートフォリオは香港の金融機関に全ておいてるわけではありませんのでご了承ください。
・年間20万円を超える海外での利子・配当所得は、もちろん確定申告&納税する予定ですが、
 悲しいことに、今のところ年間20万を超える予定はありません(涙)
・海外での株式売却益ももちろん、確定申告&納税する予定ですが、これも今のところ売却の予定はありません。

「申告と納税は正しくシッカリと!」



ゴミ投資家のための海外ファンド入門
 ・超ハイパフォーマンス、オフショアファンドの入門版!
 ・日本から個人輸入できる税金天国の投資信託、大カタログ!
 ・世界中のオフショアファンドをメールオーダーで買ってみよう〜!


1億円貯める人のマネー哲学―香港で学んだ「お金の法則55」
 ・お金を貯めてはいけない。お金を育てるのだ。
 ・「お金持ち=お金で苦労しない人」ではありません。
 ・お金持ちほど、お金の苦労を背負って生きています。
 ・お金をどう貯め、どう使うかは、金額ではなく「心の問題」なのです。



香港資産運用奮闘記ポートフォリオ > 2005年8月31日決算


この記事へのトラックバックURL

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます