香港資産運用奮闘記銀行 > HSBC香港口座開設体験談その18 〜パワーバンテージ開設しました〜
2005年11月17日

HSBC香港口座開設体験談その18 〜パワーバンテージ開設しました〜

当ブログの読者、yoshikunさんから、HSBC香港の口座開設体験談のお便りをいただきました。
yoshikunさん、ありがとうございます。m(_ _)m

11月3日にHSBC香港本店にてパワーバンテージ口座を開設してきました。
皆さんの経験と大差ないですが、最新情報ということで参考にしてもらえればと思い報告します。

11月3日10:30頃に本店到着。少し小奇麗な格好で行きました。
エスカレータで3Fに上がった。上がったところに元気のよい案内係のようなお兄さんがいて、
パワーバンテージ口座を開設したい旨を言うと、証明する書類を持っているかと聞かれ、
パスポートと国際免許証を見せると左側のソファのところに案内され、
すぐに担当者(スーツをビシッと決めた30代と思われる男性)を呼んできてくれた。

ブースが並んだ一角に移動し、ブースの一つの中で彼がPCの前に座り、小机をはさんで向かい側に座って話が始まった。
最初に預金口座と投資口座を開設したいと伝え、パスポートと国際免許証を手渡した。
彼がPCにパスポートと国際免許証の情報を入力し、液晶画面をこちらに向け確認を求めれた。
勤務先情報を聞かれたので、英文の名刺を渡すともう一度PC入力・確認を繰り返した。

引き続き投資口座用のリスクカリキュレータのアンケートに液晶画面を見ながら答えた。
このとき事前にHPからダウンロードして記入していった方が早く進む。

しばらくすると彼が席をはずし、
戻った後ATMカードと小切手とパスワードの封筒2通(ATMとテレホン)を渡され、説明を受けた。

次に入金カウンターに連れて行かれ、持参した日本円30万を香港ドルに両替して入金した。

席に戻り投資の話になる。
何に投資したいかと聞かれ、投資信託でエマージングマーケットに興味があると答えるとエマージング2種、
ラテンアメリカ、BRICsを紹介された。
ラテンアメリカにも心が動いたが、結局もともと買おうと考えていたBRICsを購入した。
以上で口座開設手続きは完了。

他に何かあるか聞かれたので、ATMのパスワード変更を助けてほしいと言うと
エレベータ横のATMコーナーに連れていかれ、そこで若い女性に引き継がれた。
6桁のパスワード変更完了後、引き続き別の場所にあるPCでオンラインバンクのIDを登録を進めたが、
エラーが出てPC接続の調子が悪いんだとかなんとか言い訳され日本からでも手続きできると言うので、
ここまでのところで相当疲れていたのでまぁいいかと思いここで止めた。

ソファのところで待ち合わせした家内を待つ。そこに最初の元気のよいお兄さんが通りかかる。
うまく行ったかと聞かれたので、オンラインIDがうまくいかないと言うと先ほどとは別のPCに連れて行かれ
再度トライして無事完了。このお兄さんはニコニコして好感が持てる。ここまで約1時間半かかった。
午後、街中のATMでも無事出金可能でした。

手続きの順序が前後した部分もありましたが、ほぼHSBC香港口座開設体験談通りに進みました。
本体験談は非常に役に立ちました。ありがとうございました。

また従来情報のようにパスポートと国際免許証で口座開設可能であり、
「日本政府が香港に向けて何か動き出している云々」を感じさせるような状況はありませんでした。


                    文:yoshikunさん 40代男性(2005年11月)


yoshikunさん、お疲れさまでした。それと最新のご体験談をどうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

→関連カテゴリー「HSBC(香港上海銀行)」


【 皆様も口座開設体験談をお寄せください 】

「香港資産運用奮闘記」では、体験談等の情報のフィードバック大歓迎です。
香港をはじめ、世界の銀行や証券会社の口座開設や金融商品に関することでしたら、
どんなにささいな情報も有益なものと考えておりますので、どしどし体験談をお寄せください。
→体験談の投稿はこちらからどうぞ!


大事なお金は香港で活かせ[改訂版2005年9月発売]

 ・日本から近く、金融規制も緩やかな香港で、国際分散投資やパフォーマンスの
  良いファンドによる資産運用メリットを活かす方法を解説しています。
 ・ペイオフ対策として、海外にも目を向ける時代がやってきました!


金融サービス企業のグローバル戦略―M&Aで成長するHSBC




香港資産運用奮闘記銀行 > HSBC香港口座開設体験談その18 〜パワーバンテージ開設しました〜


この記事へのトラックバックURL

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます