香港資産運用奮闘記投資信託 > スーパーファンド・グループ・クアドリガ(Quadriga)が日本進出
2006年01月27日

スーパーファンド・グループ・クアドリガ(Quadriga)が日本進出

みなさんクアドリガ(Quadriga)という運用会社をご存知ですか?
香港では超有名なファンドですが、日本ではまだまだ知名度は低いと思います。

クアドリガ(Quadriga)が設定・販売する投資信託は数種類ありますが、どれもパフォーマンスが数百%という
強烈なリターン期待値があることが、日本で販売されているゴミファンドとは違う大きな特徴です。
なので世界中に根強いファンが多く、このファンドの購入を求めて大金を持参し、
世界各国のクアドリガのオフィスを訪れる方も後を絶ちません。

クアドリガ(Quadriga)の本社は欧州のモナコで、欧州や米国、南米、アジアなどに十五拠点を構えます。
自社で開発した完全自動取引システムを使い、世界の先物市場で運用していますので価格の振れ幅が
大きいのも特徴
です。顧客口座数は世界に約5万あり、運用資産総額は約千九百億円にのぼります。

その魅力的なクアドリガ・スーパーファンドが日本で販売されることになりました。今日から募集開始です。
販売会社はキャピタル・パートナーズ証券という会社で、個人向けにヘッジファンドを公募販売します。
10万円から投資できるヘッジファンドというのはなかなか画期的ですね。
無料セミナーもやるようです。面白そうなので近いうち遊びに行ってみようかと思います。

Q-AGの運用実績
















【スーパーファンド・グループ・クアドリガ(Quadriga)の概要】

1995年にオーストリアのウィーンで設立。1996年に個人向けマネージドフューチャーズ"Superfund Q-AG"を発売。
・2005年12月現在、世界各地15か所(欧州、北米、南米、アジア等)にオフィスを開設
・これまでにスタンダード&プアーズ、ウォールストリート・ジャーナル、MAR等の評価機関や業界紙から
 "上位10位のヘッジファンド"、"特別推奨ファンド"などの賞を受賞
2005年12月末現在 顧客口座数 約50,000、運用資産 約16億 米ドル(約1,900億円)、従業員数 約370名

人気の高い投資関連ブログはこちら

海外ファンドによる財産倍増計画
海外ファンドによる財産倍増計画
浅井 隆

関連商品
国家破産サバイバル読本[上]
国家破産!?気づいた人には大チャンス
国家破産サバイバル読本[下]
勝ち組の経済学―2010年までに起こる12の出来事
日本がだめならニュージーランドがあるさ!―2003年、日本国破産 海外編
by G-Tools



香港資産運用奮闘記投資信託 > スーパーファンド・グループ・クアドリガ(Quadriga)が日本進出


この記事へのトラックバックURL
    この記事へのコメント
  1. kz@銅鑼湾さん、こんにちは。

    >その魅力的なクアドリガ・スーパーファンドが日本で公募
    >で販売されることになりました。

    さすが、サイトを運営されているだけあって、情報がすばやいですねぇ。クアドリガ、いよいよ日本進出ですか…。

    ん、ってことは、日本人が香港へ行って直接マザーファンドを購入する道が閉ざされてしまうのでしょうか。それもちょっと(いや、相当)悲しいニュースではありますね…。

    今後とも素晴らしい情報提供を期待しております。
    Posted by ぱーまん at 2006年01月27日 11:32
  2. kz@銅鑼湾さん、こんにちは。

    >その魅力的なクアドリガ・スーパーファンドが日本で公募
    で販売されることになりました。

    さすが、サイトを運営されているだけあって、情報がすばやいですねぇ。クアドリガ、いよいよ日本進出ですか…。

    ん、ってことは、日本人が香港へ行って直接マザーファンドを購入する道が閉ざされてしまうのでしょうか。それもちょっと(いや、相当)悲しいニュースではありますね…。

    今後とも素晴らしい情報提供を期待しております。
    Posted by ぱーまん at 2006年01月27日 11:39
  3. > パーマンさん

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    恐らく、香港は香港で買えると思いますが、未確認です。
    それにしてもクアドリガの運用能力には敬服ですね。

    こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2006年01月27日 17:05
  4. 買うとしたら香港でどこ経由になりますか?
    ハンテック、それともHSBC香港?

    分かる方よろしくお願いします。
    Posted by 初心者 at 2006年01月27日 19:06
  5. クアドリガについて私の愚見を述べます。各サイトや書籍等で近年大きく取上げられるようになり扱う業者も増えました。しかし水を差すようですが少し警鐘を鳴らさせていただきます。運用実績表をよく見てください。一見すると確かにすばらしい運用実績に見えますが、直近のグラフに注目です。何と3年にわたりパフォーマンスは横ばい、特に昨年はマイナス運用、2003年以降に購入された方はほとんど利益がでていないことになります。かく言う私もその一人で反省をしております。それでは他はどうか、好成績がゴロゴロしてますよね。。もちろん今後、華やかな過去の栄光が復活する可能性がないとは言いきれませんが兆候はありません。業績低迷の中、これだけ派手な営業活動に疑問を感じているのは私だけでしょうか?営業妨害をする気はありませんが、投資には十分な検討が必要であると思います。
    Posted by ふじあざみ at 2006年01月27日 21:01
  6. kz@銅鑼湾さん:

    上記の投稿が、二重になってしまいました。ごめんなさい。
    もし、見苦しいようでしたら、どちらか削除願います。

    ふじあざみさん:

    >直近のグラフに注目です。何と3年にわたりパフォーマンスは横ば>い、特に昨年はマイナス運用、2003年以降に購入された方は
    >ほとんど利益がでていないことになります。

    確かに、ここ2,3年の運用成績はパッとしないですね。
    商品相場も好況のようですので、ここらでパーっと盛り返してくれるといいですね。
    Posted by ぱーまん at 2006年01月27日 23:45
  7. > 初心者さま

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    未確認ですがハンテックはひょっとしたら扱ってるかも?

    基本的にはクアドリガオフィスを訪ねて、
    その場で買うのが一番よろしいかと思いますが。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2006年01月30日 13:26
  8. > ふじあざみさま

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    確かにここ最近はいまいちですね。

    やはり投信は設定日直後に買うのが一番いいのでしょうかね。
    基本的に私は、「上がってるもの」を買うのはなかなか気が進みませんので
    (いわゆる「高所恐怖症」ですね・笑)
    今となってはこういったファンドは買わないと思います。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2006年01月30日 13:29
  9. > ぱーまんさま

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    そうですね。商品相場を考えるとなんかここいらで盛り返してくれそうですよね。
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2006年01月30日 13:32
  10. 香港のオフィスは団体へのレクチャーなどはしてくれますが、営業活動はしていませんので買うことは無理です。銀行経由で買ってもらった方がクアドリガも購入者の身分確認などできて安全ですし。
    もしかしたら、申込書くらいはくれるかもしれませんが、それだってHPいけばありますので、英語が相当強い人は日本からHP経由が一番だと思います。
    Posted by eivent at 2006年04月22日 16:59
  11. 私はQuadrigaという商品をPatrick Kovacsという外人を通して購入しました。そして、現在解約を1年前からお願いしていますが、Patrick Kovacsは解約をせず、私のお金を騙しとったままです。そのPatrick Kovacsは以前、Quadrigaの商品を日本で紹介していました。金融関連のお仕事をしている人が騙すような事をしていいのでしょうか?どなたか、Patrick
    KovacsによりQuadrigaという商品を紹介された方などはいませんでしょうか?そしてPatrick Kovacsの事を詳しくご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?Quadrigaという会社にこの件を伝える方法(手早く伝えられる方法)をご存知の方はどうか、私に情報をください。
    Posted by Bunny at 2006年06月28日 19:39
  12. >Bunny さん

    私もPatrick Kovacsに騙された一人です。
    1年以上によるやり取りの末、なんとかお金が戻ってきました。彼の個人口座から入金がありました。
    Bunnyさんのこちらへの投稿は1年以上も前になるようですが、その後 解決されましたか?
    Posted by SM at 2008年02月17日 08:49

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます