香港資産運用奮闘記雑記 > グーグルファイナンス:ベータ版(Google Finance:Beta)が使いやすくなりました
2006年11月27日

グーグルファイナンス:ベータ版(Google Finance:Beta)が使いやすくなりました

Google Financeがバージョンアップしたようです。
(・・・って最近チェックしてなかったのでもし古い情報だったらすみません)

googlefinanceGoogle Finance [Beta]

今日、ちょっと個人的に調べたいことがあったのでチラッとGoogle Finance
覗いて検索窓に文字を入力してみますと。。。
なんか、すごい便利なことになってるではありませんか。

「あの会社の証券コード(シンボル)なんだったっけかな・・・。」


なんてことは、恐らくみなさんもよくあることだと思うのですが、そのたびに何かの本を出してきたり、
そのコードをネットで調べたり、ちょっと面倒ですよね。


Google Financeの検索窓が、その手間を大幅に割いてくれます。

例えば、以下のスクリーンショットのように、検索窓に「PE」と入力すると、「PE」というアルファベットに
関連する銘柄のみが自動的に絞り込まれていきます。


googlefinance1











すると、ドロップダウンでリストが出てきました。。。
ペプシコーラ(米国)、ペトロブラス(ブラジル)、バンクペカオ(ポーランド)、ペトロチャイナ(中国)・・・などなど

ペトロブラスはBRICsのB、ラテンアメリカ系のファンドに、
バンクペカオはBRICsのR、ロシア東欧系のファンドに、
それぞれよく組み込まれているどちらも大型銘柄です。

ペトロブラスはブラジルの石油会社であり、バンクペカオはポーランドの銀行です。
ペトロチャイナは・・・、これはもうみなさんよくご存知ですね(笑)


これで、該当する企業を選択して[Search]をクリックすると、
その企業の株価チャートやPL・BSなどの財務情報、株価指標、関連企業情報などが見れます。

その他にも、Blog Postsと言ってその銘柄についてコメントをしている個人ブログや、掲示板など、
個別の企業に関する客観的な情報
を閲覧することができます。
(株価チャートは今のところ米国上場銘柄のみで、情報はもちろんすべて英語です)
→関連記事「儲かる投資家は英語で投資する!ファイナンス英語を習得しよう!」


ではためしに、INFと入れてみます。

googlefinance2














出てきました。インドのインフォシス・テクノロジー(Infosys Technologies Limited)

スペースの都合上、↓ここの見出しの部分しかスクリーンショットをしていませんが、
ここから下にもっと面白い情報が載っています。このGoogleの無料サービスは使わない手はありません。

googlefinance3















さぁ!早速使ってみよう!Google Finance [Beta]


Web検索エンジンGoogleの謎 アフィリエイト編
Web検索エンジンGoogleの謎 アフィリエイト編
水野 貴明

関連商品
Web検索エンジン Googleの謎
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック
できる100ワザ アフィリエイト―ホームページでがっちり稼ぐ実践ノウハウ
リンクシェア・ジャパン公認 本気で稼ぐアフィリエイト -人気ECサイトと提携してセレクトショップオーナーになろう-
1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方—儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法
by G-Tools


香港資産運用奮闘記雑記 > グーグルファイナンス:ベータ版(Google Finance:Beta)が使いやすくなりました


この記事へのトラックバックURL
    この記事へのコメント
  1. kzさん、こんばんは。

    GOOGLEらしい作りで良いですね!これならyahooみたいに
    「.」のあと(国別の記号)が分からなくて困っちゃうという
    ことがないっすね。早く香港や日本の銘柄のチャートも
    カバーしてほしいっす。
    Posted by shanghai_ii at 2006年11月28日 22:24
  2. shanghai_iiさん

    こんにちは!いつもリンクでお世話になってます。
    私も、「googleらしいなぁ」って思ってました(笑

    ほんと、全市場のチャートをカバーしてほしいですね。
    でも、googleなら期待できますね!きっと近日中でしょう。

    先日はこのgoogle financeで2時間くらい遊んでましたよ(笑
    Posted by kz@銅鑼湾 at 2006年11月29日 08:45

 ※コメント入力時に、引用文に全角の「>」をつけると赤の太字で強調表示されます